キャンベル辞任についてはこれ。続きを読む
2003年08月31日
anti-war/pro-war
ブレア政権の情報操作疑惑を表ざたにしたのは,言うまでもなく,ドクター・ケリーの死である。
ドクター・ケリーという人は,生物兵器の専門家で,98年に中断する前の対イラク査察でイラクに行っている。日本でも一部メディアで伝えられたドクター・ケリーの見解は,開戦には慎重という感じだった。記憶違いかもしれないけれど,pro-warという印象は受けなかった。
しかし,実はそうではなかったかもしれない。
今週のObserver(Guardian日曜)にドクター・ケリーが匿名で書いたという論文が掲載された。サダム・フセインを政権から追放すること(regime change)によってしかイラクは武装解除させられないという主張である。
http://observer.guardian.co.uk/politics/story/0,6903,1032773,00.html続きを読む
ドクター・ケリーという人は,生物兵器の専門家で,98年に中断する前の対イラク査察でイラクに行っている。日本でも一部メディアで伝えられたドクター・ケリーの見解は,開戦には慎重という感じだった。記憶違いかもしれないけれど,pro-warという印象は受けなかった。
しかし,実はそうではなかったかもしれない。
今週のObserver(Guardian日曜)にドクター・ケリーが匿名で書いたという論文が掲載された。サダム・フセインを政権から追放すること(regime change)によってしかイラクは武装解除させられないという主張である。
http://observer.guardian.co.uk/politics/story/0,6903,1032773,00.html続きを読む
「小さな政府」論。
本当にこれは労働党政権なんだろうかという記事がまたひとつ。
UK 'to rein in public spending'
http://news.bbc.co.uk/1/hi/business/3195351.stm続きを読む
UK 'to rein in public spending'
http://news.bbc.co.uk/1/hi/business/3195351.stm続きを読む