医療制度関連法案の採決、それも強行採決がなされたばかりだが(リンク先はタイゾーくんの日本語の論理構造を検討しておられるブログ)、次は教育基本法か共謀罪かというところである。レイムダック小泉内閣で。まったく、政権末期ってのはあぶないあぶない。
保坂議員のブログから:
共謀罪、荒波高まる。教基法特開催は先送りへ 2006年05月18日
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/dc704ba23e6fe7c8d38fb4fb8fd86b5f教育基本法特別委員会の開催は見送られたが、次に法務委員会理事会は異様な空気に包まれて始まった。「民主党との修正協議は続けているが、その協議が実っても実らなくても、明日の委員会日程を立てたい」と強硬な提案が与党側からあった。昨日の厚生労働委員会での強行採決を受けて、今後の日程協議には応じられないという野党の立場だが、与党側は明日の朝、9時20分理事会・9時30分委員会で2時間審議で質疑終局・採決を提案した。「明日の委員会の内容の協議は出来ない。質疑終局・採決などもっての他だ」と反発。平行線のまま、いったん休憩となった。このままだと、与党単独で法案を修正の上、採決に突入する危険性が高まってきた。
アップデート情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士さんがトラバで知らせてくださった。
朝日、18日23:45記事(まったく何て時間だ!)、
与党側は「法案の審議は十分尽くした」としており、19日に採決する方針だだそうです。
共謀罪創設法案、19日採決へ
_
犯罪の企てを話し合ったとみなされただけで罰せられる「共謀罪」を創設する法案をめぐり、衆院法務委員会の理事会が18日開かれ、石原伸晃委員長は19日午後に委員会を開くことを職権で決めた。与党側は「法案の審議は十分尽くした」としており、19日に採決する方針だ。民主党との修正協議を同日昼まで続け、不調に終われば、4月末の与党修正案を取り下げた上で、与党単独で「再修正案」を提案するという。与党が強行採決に踏み切れば、民主党は19日以降、すべての国会審議を拒否する方針だ。
……
うはー。
あと、ヤメ記者さんが紹介しておられる法務省のプリント(としか呼びようがない)のPDFがすごいよ。
組織的な犯罪の共謀罪 〜対象となり得るケース・ならないケース根拠も理由も何も書いていない。
たとえばね、「友人数人で代金を出し合ってCD1枚を買って、人数分コピーすることを合意」するのは、「共謀罪にはならない」のだそうですが、それはなぜか、がまったく書かれてない。この紙ペラのあとに説明のページがあるのかと思って一生懸命スクロールしちゃったじゃないのさ。
end of アップデート続きを読む