


14日夜、NHK総合の「いま考える 2006夏 どうして人は戦争をするの?」で放映された、土井敏邦さんの取材フィルム(2003年)が映し出される、うちのテレビのモニタを撮影したもの。
この子については:
http://www.doi-toshikuni.net/mustapha/01.html
★続きの閲覧、コメント、トラバなどはミラーサイトのほうにお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Source: Tayyar, New TV and other news sources
_
00:25
アルジャジーラ記者:ベカアのブリタル(Brital)へのイスラエルによる空爆で25人が死傷。
00:42
イスラエル軍、バアルベックの西のアヤアト平原に上陸/侵入(landing)を試みる
00:50
ベカアのブリタルに対する今夜のイスラエルの空爆で、40人が死傷
01:02
レバノンにいる国連事務総長の代理、Geir Pedersonが、レバノンのシニオラ首相と会談したあとで、レバノンは月曜日の午前8時(現地時間:GMTでは5時)からの停戦を守ると確定。
01:40
停戦まで数時間という段階になって、イスラエル軍とヒズボラが衝突、最も激しい戦闘に。
03:27
イスラエル軍の推定では、ヒズボラの戦士の死者数は530。
04:15
新聞報道:オルメルト首相、イスラエル軍に対し、レバノンでの停戦履行を命令。
06:45
停戦発効前に、イスラエルがレバノン東部を攻撃。
・・・・・・
「今週、スティーヴ・マクラレン監督と話をしました。新監督が自分のチームを作りたいということ、次のワールドカップに向けてチームを固めていきたいということは、完全に理解することができます。自分は10年間イングランドのためにプレイしてきたことは胸を張って言えるし、国を代表することへの気持ちは、いまもこれまで以上に強く持っています。」
_
McClaren ends Beckham England era
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/internationals/4782613.stm
【英語】(原文)
The world cannot allow the bloodshed in the Middle East to continue. Thousands of innocent civilians have been killed and wounded, almost 1 million made homeless, and a catastrophic larger conflict is possible. We call on US President Bush, UK Prime Minister Blair and the UN Security Council to support UN Secretary-General Kofi Annan's call for an immediate ceasefire and an international force to stabilize the situation.
【日本語化したもの】
世界は中東における流血が続くことを許すことはできない。数千という無辜の一般市民が殺され、負傷させられてきた。また、100万人近くの人々が家を失い、さらに、最終的には破滅に至るようなより規模の大きな紛争も起こり得る状況である。わたしたちはアメリカのブッシュ大統領、イギリスのブレア首相と国連安全保障理事会に対し、国連のコフィ・アナン事務総長の即時停戦と状況の安定化のための国際部隊の派遣の呼びかけを支持するよう求める。
1988年12月21日、イギリス、スコットランド地方ロッカビー村上空を飛行中のパンアメリカン航空103便(フランクフルト発ロンドン経由、ニューヨーク行き、乗員16名、乗客243名)ボーイング747型機が爆発を起こして墜落。同機に搭乗していた全員と、巻き添えになった住民11名の計270名が死亡した。
_
墜落の原因は爆弾の爆発によるもので、機内に貨物として積み込まれていたスーツケースの中に隠されていた。中にはラジカセが入っていたが、実際はセムテックスと呼ばれるプラスチック爆薬を用いた時限爆弾になっており、犯人が偽装して積み込んだ。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。