28日に証言したブレア首相の発言より:
if the allegation had been true, it would have merited my resignation.素直な仮定法過去完了。「もし疑惑が本当であったとすれば,私の辞任につながっていたであろう」。つまり,言いたいことは,「疑惑は本当ではない。だから私は辞任していないのである」。レトリックとしての仮定法の力を感じさせる使用例かと思います。
一方,死亡したドクター・ケリーの言葉として,先週インクワイアリーで明らかにされたもの:
"I will probably be found dead in the woods." [出典]
これは記事の見出しでは,例えば
he'd be found dead in woods if war came
というように,wouldを用いた形になっていたので,私はこれも仮定法かと思っていたのですが,記事を読んでみたらwouldは仮定法ではなく直説法の時制の一致。
こんなに重たいI willという表現はまず見ないと思います。