★とりあえず、対処完了しました(3月29日午前0:30すぎ)。先ほど「コメント欄のご利用はお控えください」とここに書きましたが、もう大丈夫です。コメント欄は通常通りお使いください。■コメントスパムの事実
3月28日午後10時ごろに自分のウェブログ(ここ)を見ると、午後6時ごろから午後7時半ごろにかけて、大量にコメントスパムが投稿されていた。
貼り付けてあるアクセス解析で、数十秒ごとのページ移動、1時間半ほどの間に72回のアクセスという、異常なログを確認。
リモートホスト:static-nb6-86.cytanet.com.cy
(IPに変換すると212.31.103.86)
cyは、ググって確認したところ、「キプロス」。
スパムで宣伝されているサイトには、gr(ギリシア)のものもある。
■対処1(済)
アクセス制限ツールで上記リモートホストを閲覧禁止とする。
さらに、善意の閲覧者がおられたら大変に心苦しいのだが、cyと、念のためgrからのアクセスを拒否。
■対処2(済)
アクセス解析画面をキャプチャ保存。
投稿されていたスパムをキャプチャ保存(縦に長いので9分割)。
両者アップロード準備。
こんなものでも置いておけば誰かの役に立つのではないかと考えてのこと。
■対処3(まだ)
スパム投稿の全削除。
予定としては数日はかかる見込み。
------------------------------
あたしはIRAだのマードックだので
平和に(?)楽しく(?)やってるのに
ほんとまじ、やめてほしい。
しかも今は年度末だ。このクソ忙しいときに。
キイキイ。
------------------------------
■資料編
1)スパマーの情報・アクセス解析キャプチャ
※画像はクリックで拡大。

・リファラが「ブックマーク」ということは、名簿のようなもので出回っていると思われる。先が思いやられる。
・プロクシでもないし、USER AGENTも別段怪しいところはない。
・JavaScriptもCookieもTrue。
2)スパムの文面キャプチャ
※画像クリックで実物大の画像を表示。
