
xhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000148-kyodo-bus_all初乗り、610円に値上げ 世界一高いロンドン地下鉄
【ロンドン24日共同】世界一高いとされるロンドンの地下鉄の初乗り運賃が、来年から3ポンド(約610円)と5割も値上がりする。ストライキや車両故障などによる遅れが慢性化する中で、値上げだけは毎年のように繰り返されており、利用者の反発を招いている。
路線バスも1・5ポンドと25%アップする。……
……地下鉄の遅れは日常化しており、「値上げの前にやることがあるのではないか」(ロンドン中心部に勤める会計士)と、サービスの改善を求める意見が多い。
(共同通信) - 10月24日16時13分更新
※
http://www.snabbstart.com/flash/london-underground.aspx
元ネタはこのアルバムの12曲目。

元の歌詞はこことか。London Undergroundの現在の料金表:
http://www.tfl.gov.uk/tfl/fares-tickets/2005/single/tube.shtml
共同記事で「初乗り」と言っているのは、「Zone 1」(東京で言えば、山手線の内側のエリア全域)のこと。現在は£2.00。
また、現在は、Zone 1からZone 2へ移動するには£2.30、これは東京で言えば、飯田橋から中野とかそういう感じで、移動が山手線の内側と外側にまたがる場合。
中野から西荻窪みたいな移動だと、Zone 2で、これは£1.30。
で、£1はだいたい200円で計算するのが定石。
……ということは、先日も書いたところなのですが……。
ロンドン交通(旧称LT、現在はTfL)では毎年値上げをします。毎年「設備が老朽化しているので直さないと」とか言ってます。そして毎年、地下鉄職員が「給料が安いんじゃ」とストをします。そしてほぼ毎年(<大げさ)、脱線事故が起こります(7月7日も、爆破された列車に乗ってた人たちは当初「また脱線かよ」と思っていたそうです)。そして、共同通信の記事や面白Flashにあるように、ひどい遅れ(Where's my train?)は毎日です。ちなみに、現在ノーザン・ラインはひどいそうです(<Going Underground's Blog参照。)
「地下鉄職員は有給休暇 俺は今日も会社に遅刻 地下鉄のせいで」(<面白Flashより)は、現実です。
それでも、ロンドン交通(旧称LT、現在はTfL)では毎年値上げをします。
2000年にブレア政権下の行政改革の一環でロンドン市長というポストができ、その後、国が持っていたロンドン交通局がロンドン市に移譲されまして、その後PPP(パブリックとプライベートのパートナーシップ:部分民営化)されたのですが、とにもかくにも値上げ値上げ値上げ(←Neat Neat Neatのスピード感でどうぞ)なわけです。
都心部乗り入れの車にはコンジェスチョン・チャージ(直訳すると「渋滞料金」:笑)が課せられるようになり、公共交通機関は値上げ値上げ値上げ。
しびれてくるね。いいかげん。
で、ロンドンは2012年にはオリンピックなんですよ。
そのまえに、東の方(レイトンストーン方面に行く途中の陸の孤島ゾーン)に地下鉄引っ張らないとならないしね。
っていうかこのペースで公共交通機関が値上げしてったらどうなるんでしょうね。
「地下鉄初乗り2000円」とかになってたりしてね。
5ヵ年計画とかやってるみたいですけど。。。
で、毎年の値上げは10月終わりに発表されるのですが、これまでは、値上げっていっても、1年に10ペンスの単位の話で、一気に£1なんてまったくの想定外です。
で、リヴィングストン市長が微笑む発表のページで、「Oyster Cardならお得です。切り替えを」とかってやってるんですが、このOyster Cardってのは、東京の「Suica」みたいなもので、詳しくはOyster Cardのページをご覧ください。
Oysterは、面白Flashでは最後に「ケツの穴につっこんどけ」とか言われてますけどね(まったく下品なネタだなあ)、現金だと£3.00のところ、Oysterだと£1.50なのだそうですよ。あと、区間によっては、Oysterにすれば値下げになることもある。
つまり、来年1月の恐慌な……おっと誤変換、強硬な値上げは、Oyster Cardへの切り替えをさせるためのものなんですね。(さすが、「肥満対策には『脂肪税』」とかいうことを本気で考える国だけのことはある。(^^;)
Oyster Cardだと不正乗車がないよう管理できます。それと、その人物の行動を記録することも、やろうと思えば簡単にできます。つまり、犯罪捜査(というかマークした人物の追跡)にも使える。(英国ご自慢の監視カメラは犯人特定にしか使えないけどね。:-P)……というあたりの法的なことは私はまだちゃんと調べていないのですが、まあ何となくそういうことだろうな、と。1984すぎですか。そうですか。
というわけで、ロンドンの公共交通機関の新料金、2006年1月2日からスタートです。
詳しい料金表は下記にて(PDF)。
http://www.tfl.gov.uk/tfl/downloads/pdf/fares-tickets/
fares-2006-leaflet.pdf