http://rootless.org/goloh/
「日付毎」の文字列をクリックすると、「2004」、「2005」、「200601」といったフォルダが表示されます。その先も、見たい日付(「2004年12月8日」であれば「20041208」)が出るまでクリック。日付のついたリンクをクリックすると、その日の『ブナ林便り』が表示されます。『ブナ林便り』さんでは、このブログも、また私がやっている別のブログ(イラク関連)も早くからご紹介いただいてきました。
当方を紹介していただくことによって、当方でも『ブナ林便り』さんを閲覧し、『ブナ林便り』さんから別のサイトやブログを閲覧し……というようにして知ったことは、とてもたくさんあります。特に、ムジュウカラさんも書かれていますが、世界のマンガの紹介は楽しみにしていました。
現在は入院中かと思いますが、運営者の吉田悟郎さんのご快癒を心よりお祈り申し上げます。
お休みに入られるときの吾郎さんの言葉:
みなみなさまには生きた世界学習、自分を含んだ いまも壊され試行されつつある世界史(それは学校とかメディアのなかにある ひからびた ありきたりの 過去の「世界史」のことではありませんよ くれぐれも・・・)の学習を自主的に継続していかれることを願い期待します。
「世界史」が「暗記科目」だと思っている高校生だったこともある私には、悟郎さんのおっしゃる意味が、「暗記科目」だと思ってたこともあるからこそ、少しはよくわかるような気がします。かといって、私に何ができるかっていうと、なんですが。(^^;)